2日目 朝食はよくあるビュッフェ。朝食なしで外で美味しいもの食べた方が良いかな?とも思いましたがとりあえず朝食が付いているので地下のレストランへ。台湾の朝食に西洋風(パンやソーセージ、サラダバー)もあり大満足!もちろん私はパンやハム、ソーセージは一切いただかないで、お粥、ご飯、その他のおかず(肉、魚、野菜がいろいろ料理してました)でおなか一杯毎日食べました。本当に美味しかった!魯肉飯(台湾で最もポピュラーらしい)がとにかく気に入った私は毎朝おかわりしました!
そしてちょっと遠出の九份へ。台北から電車(地下鉄ではなくいわゆる日本のJRみたいなもの)で一時間弱。そこからはバスかタクシー。本当は十分にいってから九份に行こうと思ってましたが十分へ行く電車が一時間に一本くらいしかなくて、そのまま九份へ。ここだけが今回の旅のちょっとだけ後悔。もう少し厳密に時間を調べておけばよかったと。十分にも行きたかった。それと九份は夕暮れ時がとても素晴らしい景色なんだけれど、3時くらいにはだいたい見尽くして帰ることになってしまった。おすすめは朝、台北をでて電車で瑞芳までいってローカル線で十分など楽しんでから昼過ぎに九份へ行って夕暮れ時の夜景を見て帰る、のがおすすめじゃないかと。瑞芳からのローカル線が一時間に一本だから時間をよく調べるべきです!でも九份を満喫できました。感じとしては瑞芳の駅が日本でいう鎌倉や逗子みたいな感じ。そこからはバスやタクシーを使います。九份は江の島に来た感じかな?都内からの近場の観光地みたいな。多くの人でにぎわっていました。土日だったらもっと混んでただろうな。
猫がお出迎え・・・こんな猫も??
とにかくいろんなものを食べました・・・・・天気が良くてそれだけで十分。帰国したらレッスンでも使えるように凍頂烏龍や阿里山、東方美人などお茶もいろいろ買うこともできて。満喫!!夜景の事は忘れよう。
帰りはいわゆる高速バスみたいなので西門まで。これ、とっても楽です。疲れて爆睡してました・・・・ただし放送がないから(あってもわからないけど)どこで降りるかわからず・・・だいたいのカンで下車。
まだ明るいぞ!さてどーするか・・・康青龍方面へ。そして屋台でこんなものを・・・
お好み焼きみたいなんだけれど・・・作るときに二つのへらでカンカンと横から何十回もたたくの。不思議な光景。空気が入ってフカフカになるらしい。口当たりもとってもかるくて、日本のお好み焼きみたいにずっしりしないで食べれるんです。
お決まりマンゴーのデザート(でもこの時期は冷凍マンゴーですけれどね!)
そして暗くなったら・・・夜市はどこでもあるんです。師大夜市。
この時私たちは現金をほとんど使ってしまい。夜市というより火鍋が食べたいのでとあるお店に入りました。が、カード不可!海外旅行はほとんどカード(日本でもですが)で過ごし、チップや屋台のみ現金と言う感覚でしたのでもう少し多めに両替しておけばよかったなと。
こうなったらガイドブックでカード可のレストラン探すしかない!中心の中山に戻り火鍋を食べに・・・(この時も買い物して荷物が多かったのでいったんホテルに帰り荷物を置いてから食事行くことができました。ホテルは便利なところが本当に大切な条件!)
中山にある火鍋のお店 天香回味
辛いスープと辛くない薬膳スープ。新鮮なお肉と野菜と魚介。台湾ビールでカンパーイ!それにしてもよく遊んだなー、、、二日目も大満喫!!!
ホテルについてからものんびり快適時間。私はこの時間も大切だから、高級じゃなくてっも良いからある程度落ち着けるホテルが必要。せっかくの旅行なんだからここは外せない条件。バスタブにお湯をはりゆっくりくつろげる、部屋で買ってきた現地のつまみとビールで次の日の計画を考える・・・至福のひと時です。
つづく・・・
この記事へのコメントはありません。